長野県佐久市の歯医者 雪入歯科|フォレストモール佐久平内

キッズルーム&授乳対応スペースも完備。予防歯科から体質改善まで目指す、お子様も安心できる歯医者です。

小児歯科

こどもの虫歯治療について

小児歯科
キッズルーム

お子さまの口の中は成長と共に日々変化していきます。そのため成長の発育段階に合わせた適切な対応が必要です。
当院では、虫歯の予防・治療、歯肉炎・歯並びの異常・外傷(ケガ)の治療を通して、お子さまの健やかな成長のお手伝いをさせていただきます。

また、キッズルームも完備しており、お子さま連れでも安心です。カーテンを閉めると授乳も可能。小さいお子さまの歯みがきトレーニングも行えます。

こどもの虫歯の特徴

こどもの歯(乳歯)はおとなの歯(永久歯)に比べて柔らかく未発達です。そのため、大人の歯より虫歯になりやすく、一度虫歯になると進行が速いことが特徴です。
ですから、予防がとても大切なのです。

虫歯になりやすい場所
1~2歳 上の前歯 2~3歳 奥歯の嚙み合わせの溝
4歳頃 奥歯と奥歯の隙間 6歳前後 生えたばかりの奥歯の溝
お子様の健やかな成長のために

お子さまの健やかな成長のために

当院では、お子さまの健やかな成長のために口腔機能トレーニングを行っています。最近、うまく噛めない、うまく飲み込めない、お口がぽかんと開いている、いびきをかく、発音がおかしい、指しゃぶりがやめられない、のような症状を持つお子さまが増えています。
『食べる』『話す』『呼吸する』生きていくために必要なこれらの機能が正常に行えていない状態のことを口腔機能発達不全症といいます。

つまり、食べる、話すなどのお口の機能が十分に発達していない状態です。
お口の機能が十分に発達しないと、食べ物がうまく食べられず、栄養不足や成長の遅れ、免疫力の低下、睡眠時無呼吸症候群などを招いてしまう恐れがあります。
口腔機能発達不全症は大人になってからの改善が難しいため、早い時期から口腔機能を育てるためのトレーニングを行うことで、将来のお口・全身の健康を守ることにつながります。
当院では、健康保険適用のお子さま(18歳未満)のトレーニングを行なっています。ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

お子さまの不安に寄り添った無理のない治療を

お子さまの不安に寄り添った無理のない治療を

虫歯の治療は大人でも恐怖心を持っている人が少なくありません。大人になると次に何をするのかを理解することで、だんだんと恐怖心も和らいでくるものですが、お子さまの場合、自分で恐怖心・不安をコントロールするのは難しいものです。

当院では虫歯治療の前に歯のクリーニングや予防処置ができる状態にトレーニングしながら慣れていってもらいます。
緊急に治療を必要とする場合を除いて、無理をせず、ゆっくりと進めていきます。
また、当院では笑気吸入鎮静法という恐怖心の柔らぐ低濃度笑気を吸いながら治療をすることも可能です。(健康保険の適用可)

診療時間
9:00〜13:00
14:30〜18:30

・・・土曜午後 14:00~17:00
休診・・・木曜・日曜・祝日(不定期で木曜診察の週もあり)

WEB予約フォーム電話:0267-78-3353

所在地 〒385-0022 長野県佐久市岩村田5502-21 フォレストモール佐久平内
電話番号 0267-78-3353
診療時間 午前 9:00〜13:00/午後 14:30〜18:30
※土曜午後 14:00〜17:00
休診日 木曜・日曜・祝日
(不定期で木曜診察の週もあり)

モバイルサイト

雪入歯科スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら